【共感】看護師あるある15選

看護のお仕事

看護師として働いていると、特有の『あるある』がたくさんありますね!

mayu
mayu

誰しも持っている患者さんとのエピソードは看護師同士なら共感間違いなし!

医療職ではない家族や友人には少し言いづらかったりすることも(笑)

ここでは看護師として約8年間働いてきた私が体験をもとに看護師あるあるをまとめました。

共感するものがあればぜひ話のネタにしてくださいね♪

職場編

①業務内容

多重課題に追われて処理できない

看護師の業務といえば多重課題

時間薬、時間処置、入退院、手術の送迎、ナースコールなど常に課題におわれていますよね。

はじめのうちは先輩看護師から多重課題の時間管理についてたくさん指導をうけるけれど、

「いや、ぜったいむり!!」

と思う場面が何度もありました。

何度も経験すれば慣れることも増えてはきますが、人手不足の現場では永遠の課題です。

「今?」のタイミングで何か起きる

出勤直後、休憩の前、退勤直前に急変アクシデントが起こることよくありませんか?

「あー、これで残業確定、、、」

と思ったことが何度もあるのです。

退勤前は特に、自分の業務が終わればすぐに帰る!

これにつきますね。

食後のおトイレコール連発

食後はおトイレのナースコールやセンサーマットが集中!

夜勤明けは最後の力を振り絞って、朝食後のおトイレ介助をしていたころを思い出します。

さらに患者さんのトイレを優先しすぎて、自分のトイレを我慢しすぎてしまうという二次被害も。

新人看護師とリーダー看護師の業務調整が長すぎ問題

新人看護師にとって朝の業務調整が何よりの苦痛になっていることはありませんか?

わたしはそうでした。

どれだけ情報をとっても突破できない先輩看護師さんっていますよね。

そんなときはいっそ早い時間から調整を依頼するようにしていました。

以外と厳しい看護師さんほど

「ここまで情報をとったけれどそれ以外は難しかったです。」

を伝えたほうが教えてくれる方が多いです。

患者さんに「かわいい」コール

入院中の患者さんの中に1人はアイドルのような存在の方がいらっしゃいます。

転倒リスクが高いと車椅子でナースステーションに連れてこられては

「かわいい~」の声援をあびます。

おじいちゃん、おばあちゃんに「かわいい」という感情が出てくるのは看護師ならではのように思います。

②コミュニケーション編

長話の患者さんの部屋から離れるときの必殺「また来ますね~」

入院中で話相手がおらず、とめどなく会話が続く患者さん、、、

話相手になりたいけど、他の業務がまだいっぱい残ってる!(涙)

そんなときはいつも必殺「また来ますね~!」を使っていました。

相手を不快にさせず会話を中断する方法は一つの看護師のスキルですね。

分かりやすくきつめの看護師さん病棟に1人はいる

話をせずとも雰囲気だけで

この看護師さん厳しそう、、、

という方、1人はいませんか?

そういう方は患者さんに特別やさしく丁寧でマニュアルに沿った看護をされる方が多い印象です。

にじみ出る看護師オーラに感服です。

分かりやすくやさしい看護師さん病棟に1人はいる

逆に話をせずとも雰囲気だけで天使のようにやさしい看護師さんもいるんですよね。

マスクをしててもやさしさを感じることができますよね。

長期休暇後のお土産のセンス大事

長期休暇後の土産は休憩時間の楽しみや会話のネタの一つに!

どこに行ったのかわかりやすいお土産だとスタッフ同士の会話も広がりやすいですね。

長期休暇には海外に行く看護師さんがたくさんいたのも印象的です。

プライベート編

白衣の天使とは程遠い性格

今となっては死語でしょうか

「白衣の天使」

実はプライベートでは家族や夫、彼氏に厳しめです。

また看護師同士で休みの日に話す職場の愚痴は黒々と渦巻いていることのほうが多いです。

医者と恋愛できる勝者はほんの一握り

病院で働いていると、他業種の友達からは医者との恋愛についてよく聞かれがちですが、

お医者さんとの恋愛成就しているかたはほんの一握り。

仕事中はハードすぎてときめく時間もないのです。

夜勤明けに謎のハイテンション

夜勤明けに無敵のハイテンションになることがよくあります。

私の職場は大阪だったので夜勤明けにUSJに行く人がたくさんいました。

夜勤明けの買い物、ジャンクフードほど身体にしみるものはありません。

ドラマの医療シーン見れない

ドラマの医療シーンはなんだか恥ずかしくてみれない気持ち、皆さんにもあるでしょうか?

現実と理想を見せつけられているような気がして、そわそわします。

医療コンプライアンスが悪くなりがち

いつも患者さんに生活指導、食事指導、服薬指導をしているはずなのに自分のコンプライアンスは悪い人が多いのではないでしょうか。

軽い風邪であれば薬の自己中断をすぐにしてしまいます。

夜勤が続くと今何曜日の何時なのか分からなくなる

夜勤の不規則勤務をしていると曜日感覚や時間感覚がまったく分からなくなります。

昼夜問わず働いていると身体の不調にもつながりますよね。

身体が無理をしていると気づいたときは休息がしっかりととれるように心がけましょう。

まとめ

病院で働いている看護師さんならきっと共感できる『あるある』をまとめてみました!

本当に看護師さんが働いている環境は特有に思います。

どこで働いている看護師さんも、

みなさんお疲れさまです!

話のネタにして少しでも笑い飛ばせるきっかけになればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました